取扱説明書をスッキリ収納 無印のファイルボックス

お片づけをしながら、のんびりと過ごしていた9月。

ずっと気になっていた取扱説明書の収納についても見直してみました。

今はネットからでも取扱説明書を確認できるのですが、我が家の家電担当者(旦那さん)から「出来れば取扱説明書は残しておいて」との要望が。

沢山のブロガーさんが実践されている、無印のファイルボックスを使用し、我が家も取扱説明書のスッキリ収納を目指し頑張りましたのでご紹介します。

 

今回、私が取扱説明書の収納に使用した物がこちら

  • 無印良品のファイルボックス
  • ライオン事務器のPPポケットホルダー(A4判・マチ付)

無印のファイルボックスを使用するのは決めていたのですが、取扱説明書を入れる中のフォルダーをなかな決められずにいました。

候補は、じゃばらタイプの「ドキュメントファイル」や、「コクヨの個別フォルダー」など。

しかし、いろいろと考えた結果「ライオン事務器のPPポケットホルダー」を使用する事に。

この「PPポケットホルダー」は両側が半分くらいまでしっかりと閉じられ、袋状になっています。はさむだけのフォルダーに比べると、フォルダーごと持ち運んでも、横から取扱説明書や付属品が落ちる心配が少なくなります。

また、個別フォルダーにすることで、不要になった取扱説明書を捨てても、ファイルごと取り出して、簡単に並び替えをすることが可能。じゃばらタイプや、以前に使用していたクリアファイルと違い、そこだけ空きスペースになってしまう事がありません。

さらに、しっかりとしたマチがあるのも、選んだ理由のひとつ。

取扱説明書の厚さは、薄いものから厚いものまで様々。

付属品がついているものもあります。

これだけしっかりとしたマチがあれば、少しくらい厚みのある物でも大丈夫ですし、マチに収まる範囲であれば、取扱説明書と付属品が一緒に収納できます。

そして、私はホワイトのみを購入して使用しましたが、他の色もあるので、「キッチン家電」とか自分のわかりやすい分類ごとに色を変えるとさらに、使いやすいかもしれません。

今まで使用していたファイルから取扱説明書を抜いて、こちらのホルダーに全て入れ替えました。

普段は使わないのでフタをすると、さらにスッキリです。

あとは、ラベリングをすれば完璧なのですが・・・ラベルライターが無い(笑)

購入しようと思っているのですが、こちらも、どれが良いか悩み中でなかなか決められず。

ラベリングすれば、探しやすいし、良い感じになりそう。

スッキリと使いやすそうなので、近々、こちらの家関係の書類や設備の説明書なども同じように収納する予定です。

コメント